健康

五月病の原因と、予防のご紹介!

2022.05.20

五月病

新年度から1ヶ月が経過し、緊張・疲れがピークに達しやすいこの時期に
GWの連休を機会に、張りつめていた糸が切れ気分がすぐれないなどの「五月病」といわれる症状が出ます。

五月病の原因と症状とは?

・原因
五月病は、ストレスが原因で起こります。進学、就職、転居など新しい環境に変わる新年度は、特にストレスがたまりやすい時期になります。
【精神的症状】
・憂うつ感
・不安感、イライラ感、緊張感
・無力感・倦怠感・気だるさ・やる気がでない
【肉体的症状】
・食欲不振、体重減少、嘔吐、胃痛、吐き気
・寝つきが悪い、不眠、朝早く目が覚める
・動悸、めまい、手足に汗をかく
・頭痛・ひどい肩こり
【行動】
・消極的になり、周囲との交流をさけ引きこもる
・飲酒、喫煙量が増える
・身だしなみがだらしなく、落ち着きがない

五月病になりやすい人の特徴とは?

五月病は、誰でもかかる可能性があります。特に、受験・就職などの大きな目標を達成したことで燃え尽き症候群のような状態に陥っている人や、環境が大きく変わったことで、周りにうまくなじめない人はストレスをためこみやすいにで注意しましょう。
また、五月病の原因とされる「適応障害」や「うつ病」といった病気になりやすい人もいます。このような人は、性格的に几帳面でまじめ、責任感があるなどの特徴があり、一人で抱え込みすべてきちんとしようとします。
気負いすぎず、周りの人に協力を求めるようにしましょう。

五月病の予防とは?

・趣味に打ち込む
続けていた趣味がある場合は、継続しましょう。料理・釣り・絵・読書など好きなことをして、ストレス発散しましょう。
・運動をする
身体を動かす時間を作ることで、緊張を和らげ心身をリラックスさせることができます。身体が重い感覚が続くようであれば、身体を動かしてみましょう。
・身体のリズムを整える
休日も決まった時間に起き、生活リズムを崩さないよう心掛けましょう。
また、睡眠の質を高めるため深夜までのPC、携帯電話、テレビのライトの刺激により体内リズムが崩れてしまいます。就寝前のデジタル機器に触れるのは避けましょう。
・悩みを打ち明ける
周りに同じようなストレスを抱えている方がいるので、悩みを共有しましょう。話せる相手がいない人は、文章に書いてみると問題が明確になり、新しい視点が見つかるかもしれません。

お身体のさまざまな不調などがありましたら、いつでもお近くのあい鍼灸院・接骨院にご相談下さい。

ご予約フォーム
対象店舗必須
お名前(漢字)必須

ふりがな(ひらがな)必須

TEL
メールアドレス必須
生年月日
第1希望日時必須

第2希望日時必須
※定休日・営業時間は各店舗で異なります。予定希望日での調整が難しい場合、
お電話にてご連絡させていただく場合がございます。
※定休日・営業時間は各店舗で異なります。予定希望日での調整が難しい場合、お電話にてご連絡させていただく場合がございます。
ご予約のきっかけ
※複数選択可能
個人情報の取り扱い必須
当社の個人情報に関する取扱いについては「個人情報の取扱いについて」をご覧ください。
内容をご確認いただき、「同意する」をチェックして「確認画面へ」を押してください。

あい鍼灸院・接骨院が初めての方はこちら>
初めての方へ

料金について詳しく知りたい!

施金内容・料金案内はこちら

あわせてこの記事もチェック