- NAMBAなんなん
- イオンタウン小阪
- イオンタウン豊中緑丘
- クリスタ長堀
- こむら返り
- なんばウォーク
- 上本町
- 五十肩
- 今里
- 八戸ノ里駅
- 北浜
- 四十肩
- 天満橋
- 天王寺
- 寺田町
- 干渉波
- 御堂筋本町
- 本町
- 桃谷
- 玉造
- 肩
- 腰
- 膝
- 谷6
- 谷9
- 阪急桂駅
- 阪急茨木市駅
- 首
- 鶴橋
接骨院でよく聞く、電気治療、干渉波ってどんなもの?
2021.02.01
 
    

なんばウォーク日本橋駅院
立石 達也(施術歴:12年)
2023.08.01
水泳膝
水泳膝といわれる膝の痛みは、平泳ぎに多い症状です。
平泳ぎでキックを開始する時、膝関節は最大の屈曲位をとっています。
膝を伸ばす太ももの筋肉に負担がかかり、筋肉・筋膜は硬くなり疲労からの膝の痛みが引き起こされます。
水泳膝は、膝の周辺特に膝の内側に強い痛みを感じます。平泳ぎをしているときに膝が痛む、ターンをするときに膝を曲げると痛むなどの症状があります。また、水泳だけではなく日常生活でも階段の昇り降り、走ったときに膝が痛むのも水泳膝が原因の場合があります。痛みには、腫れ・炎症をともなう場合があります。
平泳ぎのキックは、膝を最大限に縮めた形から円を描くように足の裏で思いきり水を蹴りながら膝を伸ばし、かかとを揃える動きをします。このとき膝関節は、膝から下を外側に向けながら回す運動をします。伸ばす・縮めるという動きにしか対応していない膝関節が、強い力でねじりばがら伸ばすという関節にとって不向きな動きを繰り返すのが、平泳ぎのキックになります。
このことにより、膝の内側側副靭帯(ないそくそくふくじんたい)に負荷がかかり、周囲に炎症が起こることがあります。また、靭帯だけでなく半月板や膝の関節包と呼ばれる軟部組織にも炎症が起こることがあります。
また、日常生活では階段の昇り降りは太ももの大腿四頭筋や内転筋といった筋肉が膝の衝撃吸収に働いています。これらの筋肉・筋膜への負荷や疲労が溜まることで、膝の靭帯に炎症を起こすことがあります。伸縮に働く大腿四頭筋の柔軟性不足・ハムストリングスの緊張・股関節の可動域不足・体幹筋肉の筋肉不足などの原因が重なり、膝関節に負担をかけ痛みや炎症が起こると考えられています。
水泳膝の予防にはストレッチが必要です。
ご自宅でできる簡単なトレーニングをご紹介します。

症状に関して、疑問点等などございましたら、お気軽に、あい鍼灸院・接骨院 なんばウォーク日本橋駅院までご相談ください。
https://www.ai-medical.co.jp/clinic/walk/
また、お近くの院でもお気軽にご相談ください。
 
  料金について詳しく知りたい!