肩を動かすと、痛みがでる。もしかしたら腱板損傷かも?
2022.11.22
2023.07.18
内臓型冷え性
手足は温かいのに、お腹だけが冷えている・・・
そのような症状が続いていれば、「内蔵型冷え性」かもしれません。
お腹が冷えてしまう原因には、「急性の冷え」「慢性の冷え」に分けることができます。急性の冷えというのは、一時的にお腹が冷えている状態のことで、次のような原因によって引き起こされます。
・外気の寒さ
・室内の冷房
・入浴後の湯冷め
・プール
・薄着
・水仕事 など
急性の冷えになると、下痢・腹痛・冷感といった症状が現れることがありますが、一時的ですぐに回復するのが特徴です。
一方で、慢性の冷えは長時間ずっとお腹が冷えている状態のことをいい、その原因は体質的または習慣的なものにあることが多いです。急性の場合と同じように下痢・腹痛・冷感といった症状が現れますが、症状は他にもありそれらが長引いたり繰り返したりして回復しづらいのが特徴です。このような慢性的にお腹が冷えて症状も長引いているような状態を「内蔵型冷え性」といいます。
●起床時、脇よりもお腹の温度が低い
朝起きたばかりのタイミングは、脇もお腹も同じ体温なのが一般的です。
そのため、脇よりお腹の方が冷たく温度が低いと感じる場合は内臓が冷えています。
●下腹部を触るとひんやりする
お腹に手をあてて、下腹部を触ったときにひんやり感があると内蔵型冷え性の症状です。薄着でも肌寒い環境でもないのにお腹が冷たいのは内臓の冷えが原因になります。
●疲労が溜まりやすく、風邪をひくことが多い
内臓が冷えていると、エネルギーを作り出す筋肉の収縮運動が落ち、健康を保つための熱を全身へ届けられません。そのため胃腸・内蔵の働きが悪くなるため、体調不良を引き起こしやすくなります。
●入浴時、湯船が熱く感じる
内臓が冷え、体温が引くとぬるめの温度にしても浴槽のお湯が熱く感じます。
●便秘や下痢になりやすい
腸内環境の乱れや機能低下などを引き起こします。結果、腸が動かなくなり慢性的な便秘や下痢といった便通異常を引き起こします。
・適度な運動やストレッチで、身体を温め血液の流れをスムーズにする。
・冷たい飲み物や食べ物を控え、身体を温める食べ物を食べる。
●代謝UP
身体の中心が温められることで熱エネルギーがしっかり作られます。血流の流れが良くなり、全身へ栄養が行き届くようになります。
●疲労回復
内臓が冷え、体温が低い状態が続くと体力が落ちて疲労がなかなか回復されません。内臓がポカポカと温まれば血液が行き渡るようになり体が元気になり疲れもとれやすくなります。
●免疫力UP
お腹を温めて体温をキープするとウイルスや病原菌と戦ってくれる免疫力の活動量を上がります。
外側からお腹を温めるおすすめアイテム
・お腹から腰まですっぽり覆うことができる腹巻
・厚手の服を着た上からカイロを貼る
内臓の冷えは、生活習慣の乱れが大きな原因になります。
まずは、生活習慣を見直し、適度な運動やストレッチをし、お腹を温めて、内臓を冷やさないようにしましょう。
それでも冷えが改善されない場合は、お気軽にお近くのあい鍼灸院・接骨院にご相談下さい。
料金について詳しく知りたい!